【お金の勉強フェス2025|参加前に迷って悩んで、そして前を向く瞬間】

記事内に広告が含まれています。

昨日から【お金の勉強フェス2025】が始まりました。

【お金の勉強フェス2025】は、一言でいうと『お金の知識と人とのつながりを一気に増やせる、学びと交流の大型イベント』です。

ーーーー

私は今年の元旦にリベシティに入会して、お金の勉強をはじめました。

最初は1ヶ月無料の新入生会員で入ったけど、半月で「なんてステキなところ!」と感じて、イルカ会員さんに変更。

MacBookを買って、保険の見直しして、毎朝学長のライブを見て、宿題リストに励んで、IT知識が乏しい自覚ありつつ、副業にブログを選択!
リベのおかげでしたいことが増えて、あっという間に時間が過ぎていく毎日を送りながら、「生きるって楽しいなぁ〜」なんて呑気に過ごす日々。

日に日にリベ愛・学長への愛が成長して、「リベほど良いところはないっ!」とお客さん含め、色んな人にリベの布教活動をしてます。

(説明が下手なので、「変な勧誘してきた」と思われかねないのだけど…。学長、ごめんなさい。今日もステキです、はい。)

そんな感じなので、フェスの開催を知ったときはもちろん「行きたいっ!!」だったけど、周りにリベ民さんいなかったし、一人で参加(通称:ぼっち参加)できる気がしんくて参加を諦めてたわけです。

ところがところがっ!!

私の唯一のお友達が、フェスの話をしたら「一緒に行こっか?」と言ってくれたのです。(え?なに?女神なの????)

しかも子どもたちはパパのところに行くタイミング。

これはもう「参加一択」

気が変わらないうちに速攻チケット購入!しましたとさ。(今となっては、ぼっち参加はぼっち参加で絶対楽しかって思うけど。)

ーーーー

お金の勉強フェス2025ってどんなフェス?

開催日時

2025年8月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間開催
9日(土)   :  
10日(日).     :
11日(月・祝):

幕張メッセ 国際展示場 9〜11ホール

目的

リベ大(リベシティ)の理念に基づき、お金の悩みを解決し、来場者が「1年後に資産が増える」ことを目指すイベント:https://libefes.com/


お金のあれこれについて学べて、来場者が実際に行動するためのキッカケづくりが主な狙い

見どころ

公式ブース:

家計管理、副業、保険、ライフプラン作成などお金の悩みに答える相談体験
https://libefes.com/booth/?utm_source=chatgpt.com

公式ステージ:

投資や保険などをテーマにした講義、ゲストスピーカーによるセミナーなど
https://libefes.com/stage/?utm_source=chatgpt.com

大交流会:

来場されている皆さんと交流ができる、スタンプラリーを達成すると参加できる抽選会付きのイベントibefes.com

スタンプラリー:

楽しみながらブースを巡って、ミッションをクリアしてスタンプを集める仕掛けで、ひとりでも自然と交流できる工夫あり

スタンプラリー後に参加できる抽選会ではMacBookやリベポイントなど豪華景品ももらえるかも!?

libefes.com

親子向けコンテンツ:

子どもと一緒に学べるプログラムや、ベビールーム・ベビーカー置き場の完備など親子でも安心して楽しめる配慮あり

ーーーー

ブログに迷いが出だしたタイミングでお子たちの夏休みに入ったことで、ブログはすっかり止まっておりました。

(なんなら「ブログ…向いてない?」「ちがうんかも?」と思いだしてた)

実は7月に初めてオフ会に参加しました。

唯一無二の、いろんな背景をお持ちの沢山の方々から刺激を受けて、とーっても有意義な時間だったのは本当。

でも、先ゆく先輩方とお話をしたことで「あれ?自分のブログの方向性、これでいいの????に迷いだしたら記事を書くための頭も手も止まってしまいました。

一から学び直そうと思って、ブログ合宿や過去の動画を見返してたけどなんだか煮えきらない日々で、ブログは合わないのかもー。と思い出していた、今日この頃でした。

でも、フェスが始まって今日一日アーカイブを聞きながら過ごしたら、それだけでワクワクどきどきソワソワが止まらな〜いっ!!

カメさんペースの自分にグズグズ思うこともあるけど、やっぱり「黙ってやれっ!by学長Toオス」やな、と。

まずは、「自分のペース」でいいから「黙ってやるっ!」

どうせまだ人に見られるようなもんじゃないしね。

というわけで、一歩ずつ進んで行けばいい、と自分思った本日でした。

まだギリギリ当日券もあるという話なので、「お金の悩み」がある人はぜひ!


「種をまかなきゃ、始まらない。今日の一歩が、明日の芽。」という言葉と双葉の水彩イラスト
タイトルとURLをコピーしました